バースディパーティ&快気祝いのパーティ(大人9名、子ども1名)

先週の土曜日、ご主人のバースディパーティと奥様の快気祝いを兼ねたホームパーティにケータリングさせていただきました。
ご主人のバースディパーティとは言え、ゲストはほぼ女性(男性はご主人だけだったかも…?)。
ということで、



メニューはこちら


・エビとタコのオリーブマリネ(カップ)
・サーモンの手毬寿司

エビとタコのオリーブマリネは、ニンニクとハーブで香り付けしたオリーブオイルとレモン汁に、エビ、タコ、ビーンズ、セロリ、オリーブを漬け込んであります。
旨みがオリーブオイルでコーティングされつつ、レモン汁でスッキリとした味わいです。
サーモンの手毬寿司は、薄くスライスしたキュウリでおめかし。
サーモンにも少し下味付けてますが、サーモンと酢飯の間にもバジルソースを。
酢飯はケイパーやピクルスを混ぜ込んで、洋風のお寿司です。
この2種を、一番目をひくであろう白いタワーに。
これ、実はカップケーキスタンドなんです。
間近に見ると、結構存在感あります

・焼きナスのムース ホタテ&トマトソース(写真右奥のグラス)
・チキンのハニーマスタードレモンマリネグリル(写真中ほど下)

シャンパングラスに入っているのは、焼きナスのムース。
焼いてからムース仕立てにしているので、見た目から想像つかないほどしっかりと「焼きナス」の味がします。
ソースにホタテとトマト、そしてゆず胡椒を少し。
チキンのグリルは、チキンを焼いた後でマリネしています。
コクのある甘酸っぱさが絶妙!
・バゲット&クラッカー(写真中央)
・生ハムとブルーチーズとレンコンのキッシュ(写真右)



バゲットとクラッカーには、3種類のお供(?)を添えてあります。
(左より時計周りに)
・ハムのパテ ・オリーブとアンチョビのオイル ・ハーブガーリックバター
どれもバゲットとの相性抜群

バゲットはシンプルなものの他に、ジンジャー、くるみ、ドライフィグと4種類用意しました。
キッシュは、厚めに切ったレンコンとブルーチーズを中に、更に生ハムをトッピングしてあります。
レンコンの食感と、ブルーチーズと生ハムの旨み&塩気が贅沢なキッシュです。
・ローストビーフのサラダ(写真左)


ローストビーフのサラダには、レンコンとガーリックチップをトッピング。
オニオンドレッシングで召し上がっていただきました。
今回は、立食形式。


小学生の娘ちゃんのために、ワンプレートのお子様メニュー。


パンケーキには、安納芋とクリームチーズのフィリングをはさみ、上からミルクキャラメルソースを。
キッシュは、お子様大好きソーセージをカレー味で。
ミートローフはかわいく小さめに焼いてみました。
喜んでいただけたみたいで、よかったです

しかも、大人メニューのサーモンの手毬寿司もいっぱい食べてくれていた、らしく。
うれしい誤算〜

子どもって、好き嫌いもたくさんあるし、大人とは味覚も違うし、好みも色々で、(しかも正直で

なのでお子様メニューを考えるのってすごく難しい

けど、だからこそ、その分喜んでもらえるとすごくうれし〜

さてさて、ケーキです。ジャジャーン


男性のバースディケーキってどうしよう…と思っていたら、
「大好きなパパへのケーキだし...
みんながロを揃えて「可愛いーッッ」って絶賛するくらいのチョーキュートなラブリーケーキでお願いします
恥ずかしいくらい...
ラブラブがモリモリのケーキでお願いしま〜す」
と奥様がおっしゃるので、こんなにラブラブなケーキになってしまいました

ご主人、恥ずかしくなかったかな〜

ドラマに出てくるようなとってもステキなお家で、すっかり舞い上がりながらのセッティング

そのせいかどうか、カメラの電池が無くなって電池をいただいたり、ミートローフのソースをかけ忘れてて慌てて届けたり…
今回は(も?)、色々やらかしてしまいましたが、ケータリグ後、こんなコメントを奥様からいただいてしまいました。
「味だけではなく、目でも楽しめる料理の数々...
主人にもハートがいっぱいのBDケーキ♡を作ってもらい、皆でお祝いが出来て本当に良かったです♪(b*'v`*d)
私の好きなイメージで仕上がってて、
本日、完璧でした(o゚▽゚)o
☆☆☆星三つです」
初の星3つ、いただいちゃいましたっ!

この日は、みなさん、食べて飲んで歌って踊って、それはそれはもう楽しい夜を過ごされたそうです。
多分、それでお料理の評価も何割か増しになってる…

とシメシメと思いつつ、逆にサジのお料理がその楽しい夜に一役かったのかな、と
都合のいいほうに考えるサジの2人でした。
Written by maman
- 2012.11.27 Tuesday
- ケータリング(中人数:8名〜15名)
- 22:55
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by le-petit-saji